fc2ブログ

今週の週末占いカウントダウン

1.やぎ
2.おうし
3.おとめ
4.うお
5.かに
6.おひつじ
7.さそり
8.ふたご
9.いて
10.てんびん
11.みずがめ
12.しし

今日のクイズマジックアカデミー2

千葉レジャーランド千葉ニュータウン店。今日開店という事でプチ遠征。電車賃の約半分が北総鉄道分というのはどういうことですか・・・。これが運賃の高さ日本2位の実力・・・・っ! QMAはどっかのお下がりで液晶が経たって来てるのもありました。300/100/100だったかな。千葉ニュータウン中央駅南口すぐ。


0-0-0-0#4-1-1。99.61取った2回戦があって、こりゃ久しぶりの区間賞イヤッフー! とか思ったら100点が3人いました。これだから上位リーグは・・・。


つーか今回の電車賃でも結構辛いなぁと思ったんだが遠征好きってよくやってられるなぁと思う。今日安城で大会だったらしいけど神奈川からも上位金剛が行ってるみたいだしねぇ。みんな金持ちだ・・・。うらやましい。

今日のトロ占い

1.おとめ
2.やぎ
3.おうし
4.うお
5.さそり
6.かに
7.おひつじ
8.ふたご
9.しし
10.みずがめ
11.てんびん
12.いて

QMAプレイ時の椅子の高さとか自分の癖とか

今までの日記を見れば分かるように横浜、川崎、都心を中心に何店舗かでQMAをプレイしているのですが、椅子の高さが結構違うのですよ。


川崎駅前、いわゆるマタハリー系は総じて椅子が低い。最近は川崎ばっかりでやってるのでこの椅子の高さにバリッと慣れてしまった。肘をつけられるので楽なんですよね。あと画面が見やすい気がする。この辺は気のせい、ですかね。


それ以外は座って足が浮くくらい高い。そうなると前傾姿勢にならないとパネルまで手が届かなかったり。前傾姿勢を続けるのはデヴにとっては結構辛い。で、左手で支えたりで、タイプの初動が遅れたり、と。速度そのものも遅いのでさらに初動が遅れるともうなんともはや。


その中でも椅子が高いのが神田ですよ。ほこらですよ。こないだ行った時も体験済みだったのにすっごい違和感。さすがにあそこより高いところは無いと思うが、あそこに集う方々はあれがベストなのだろうか。いくらなんでも高すぎると思うのだが、やっぱり慣れなのでしょうか。右から2番目のサテライトが偶然の産物の背もたれがあるのでちょっとお勧め。


秋葉原にはレジャラン、Hey、S@Y、ファンファン、BEAT GROOVERSとありますが、椅子の高さだけで独断する打ち易い店舗は行った事の無いファンファン秋葉原を除く4店舗だとBEAT GROOVERSですね。レジャランが一番高いのかな。台数多くて待ちが少ないので秋葉原だとレジャランに行くことが多いですが。


全国的には椅子って高かったりするのでしょうか。それとも都心だけ足が浮くくらいの高さの椅子なのだろうか。ちょっと気になったりどーせ行かないんだからということでどーでも良かったり。

たまーに、プレイスタイルというか自分の癖に気づいてなんかやな感じになったりします。例えば「正解すると足が動く」とか。椅子が低い川崎でやってるときに多いんですけど、正解すると無意識に足首を回してるんですよね。ガッツポーズの代わりのつもりなんだろうか、俺。しかも区間賞取ったとか優勝したとか、じゃ無くて一問取る毎。一点取る度に大騒ぎするバレーボールをやっていた名残、とか? あとカンで当たったときなんかはタッチパネルの枠の部分を指先でポーンと叩いてたりもします。


あと、四文字は四文字全部見つけ終わった後に打ち込む、とか。「和田どん、かつ」、「ショウユ、ショウガ」はまず二文字三文字打ち込んじゃいますけどね。最近見ないけど。一文字ずつ打ち込む人もいますよね。どっちでやっても極めれば速い事には違いないのだが、実は粘り強さは一文字ずつの方かな、とか今思いました。ギリギリまで考えて一文字ずつ拾っていくのと四文字見つけてからの打ち込みだと圧倒的に前者の方が時間切れになる確率は低くなる。ただ、一文字ずつ拾っていくと何回も同じ場所を探してしまう、何てこともあって結局速度的には変わらんのか? と愚考。


タイピングも二文字、三文字目辺りまでの指の動かし方を考えてから打ち込むことが多い。答えを思い出すというよりは指の動きを思い出すというような。打ち込みながら次の動きってのがなかなかできない。だから16.66点ラインでの入力は問題が出た瞬間に答えが分かってもいいとこ3タッチ。だからキューブって苦手なんですよね。2になってからの並び替えと同様、アナグラム具合が結構いい感じなので文字拾えない、打ち込み遅いで悪循環中。全国大会でも金剛4人で全問ペースなのにじりじり差が開いてるのが丸分かりだったからなぁ。超銀だとやっぱ脳みその速さ=タイピングの速さ、になりますか。もうこれ以上のスピードアップは俺は望めない・・・。


だから○×、四択、連想の3形式を頑張る訳ですけど、やっぱりこの辺はどの人もつぶしてるので差がつかない。そうなると後は落ちこぼれるのみ。増えたらその日はやめるチキンプレイを続け、平賢まで混ざる全国大会に望みを託すしかないのです・・・。なんだこの他力本願っぷりは。


あとOKボタンを押した時とか択一問題の選択肢を選んだ後に微妙に決めポーズっぽくなってるのが端から見たらアレだよなぁ、俺。さすがに手を上げたりというのは俺はしてないんだが、打った後頭の上まで手を上げてる人もいますよねぇ、あれもきっと自分では意識してないんだろうなぁ。

とまあ、冷静に見てみるとかなりイタいですな。ガックリ。

今日のトロ占い

1.ふたご
2.おひつじ
3.てんびん
4.いて
5.みずがめ
6.しし
7.おうし
8.かに
9.うお
10.やぎ
11.おとめ
12.さそり

今日のクイズマジックアカデミー2

川崎。0-0-0-1#0-1-0(0-0-1)。区間賞雑学1。颯爽と1回戦区間賞を取り2落ちする俺。意味ないし。


んでも次で決勝進めたのでチキン野郎はメインカードを財布にしまいましたとさ。正解率70.05%。おお、まだ70%超えてた。他は全然変わらないのにアニゲが順調に伸びてやっと66%後半。他は69~71%と他の金剛に比べたら、ねぇ。平均的ではあるけどその値が10%くらい低いのかなぁ。


青銅サブカ。シルバーがやたら溜まった。スプラッシュ杯x2を逃すし。どの階級でも俺は詰めが甘いというか、ここ一番でありえないミスをしすぎる。こっちの予習は芸能順番当てがらち明かないので雑学を先に。・・・面白いように合格して今学問順番当て。いかに法則に頼ってたかがバレバレですな。法則に頼っても低いけどな。


ラブひなの浦島景太郎の大学の学籍番号問題にやっと当たったが「出る」という話を聞いていただけで答えを聞いていなかったので撃沈。「確か~、連載が2001年とかだから2001でひとかたまりかなぁ」なんて並べ替えてみたが「作者のパソ通のID」ってなんだよ! でも「藤枝梅安」が初見でいけたのはちょっと満足。こんなの良く記憶してたな、俺。

アソシエイトID anmarikousins-22 の四半期レポート

やってるのを忘れてた。自分で買った分はマイナスになるらしい。ケチだなぁ。

その割には168円たまってるらしい。

しかしアソシエイトで本気で儲けようと思ったらエントリのそこらじゅうがamazonへのリンクになっちゃうし、エントリそのものも提灯記事になっちゃうよねぇ。

小遣い程度は欲しいものの、見た目がamazonになってしまうのは避けたい。ちょっとずつ出せばいいのか。
アーティスト: RESONANCE-T, CHRIS MOSDELL, 矢野顕子
タイトル: YMO TRANCE
アーティスト: YMO
タイトル: UC YMO [Ultimate Collection of Yellow Magic Orchestra] (通常盤)

アーティスト: テクノポリス
タイトル: NEO TECHNOPOLIS・・・・・・繁殖

つーわけでなんとなくYMOの3枚。

 上からトランスリミックス、リマスター版、ユーロビートリミックス。本気なYMOファンにはリミックスは「邪道!」と怒られかねませんが、20年以上前の楽曲が現代のダンスシーンの衣を纏っても色あせずに逆に新たな輝きを出すのはやっぱりすげぇなぁと思うのです。リマスター版と聞き比べてみてください!

ってやっぱ提灯記事になっちゃうよなぁ。まあ、3枚とも買ってマジでリミックスも「あー、アリだな」と思ったことは確かだし、リマスター版も「こりゃすげぇ」と思ったことも確か。まあ、買わなくてもレンタルするなりして聞いてみてください。

今日のトロ占い

1.おひつじ
2.いて
3.しし
4.てんびん
5.ふたご
6.みずがめ
7.うお
8.おうし
9.おとめ
10.かに
11.さそり
12.やぎ

占いの結果は同じ星占いなのにテレビ局単位ですでに違ってるので良いときしか信じないようにしてます。

火事

火事

お出かけ途中で火事に遭遇。マンションの10階辺りだったかな。

はしご車の届く高さで良かった。このあと10分くらいで消火した。

しかし火事は怖いっすね。皆さんも火の元にはご注意を。

今日のクイズマジックアカデミー2

川崎。0-1-0-0#3-1-0。全国大会の結果は36人抜きで434位。公式ページには載った。貢献度は累計829、月間220。

なんか久しぶりのシルバーメダルだった気がする。俺以外に雑学選んだ人がいたのでラッキーだった。気がついたらブロンズメダルがゴールドメダルよりも多くなっていた・・・。金83、銀49、銅95、フランシス1だとさ。

プラスにしたところで青銅サブカに逃げる。そして予習の順番当てに苦戦。あーもーなんとかならんのか・・・。結局四択、連想で魚孵化。うわ、かわいい。「ポルナレフが冬景色」とか言ってる。

そういや「もこちゃん」というCNの人に当たったがあれか、ママチャップトイのこれなのか? なんかもう白銀になってるし・・・。誰のサブカなんだろう。ま、誰でもいいか。

今日のトロ占い

1.かに
2.うお
3.おひつじ
4.おとめ
5.やぎ
6.ふたご
7.いて
8.てんびん
9.さそり
10.みずがめ
11.おうし
12.しし

めずらしくコメントがあった。ありがとう。

今日のトロ占い

1.さそり
2.やぎ
3.おとめ
4.みずがめ
5.てんびん
6.かに
7.うお
8.いて
9.ふたご
10.おうし
11.しし
12.おひつじ

そういや湾岸MIDNIGHT MAXIMUM TUNE 2

昨日から前作のカード引継ぎで始めた。

前作は3周やったところで止めたので実に久しぶり。車種はランエボ8 MR。しかもAT。まあ、タイムアタックとか狙える腕じゃないんで楽に乗りたいのですよ。

なんか600馬力スタートだった。前作の進め方によっちゃそうなるのかな。それとも一律600馬力から? よく分からんし、調べる気もないな。100/100になったらまったり進めるかな。秋葉原でも200/100設定だったのに川崎は200/200設定だった・・・。まあ償却と連コ対策を兼ねてるんでしょうけどね。23時辺りだと結構人が溜まってた。

やっとこさC級クリアだけしてきた。C1ランナーの称号とかいうのをもらった。

今日のF1サンマリノGP

薬飲んだのに寝れないのでちょっと書く。

13番グリッドから1回目のピットストップまでに3位までジャンプアップしたミハエル・シューマッハも圧巻であったが、今週はフェルナンド・アロンソあっぱれの一言に尽きる。そのまんまミハエル・シューマッハはジェンソン・バトンをかわし、残り10周でアロンソまで0.3秒差まで詰め寄ったが最後の最後までアロンソがノーミスで逃げ切った。若干23歳で皇帝のプレッシャーを撥ね退けて抑えきった精神力は大したものだ。


フェルナンド・アロンソは第2戦から3連勝、チームとしてはルノーが開幕4連勝。同じルノーのジャンカルロ・フィジケラがマシントラブルっぽいコースアウトでリタイアしてちょっと不安だったんだけどね。


BARホンダのジェンソン・バトンが3位表彰台、同じく佐藤琢磨が5位入賞、トヨタ・レーシングのヤルノ・トゥルーリが7位入賞、ラルフ・シューマッハが8位入賞と今週は日本人が見てて楽しいグランプリでした。ポール・ポジションを取りながらジンクスに泣いたキミ・ライコネンは残念でした。

今週は一番面白かったGPでしたね、と。

今日のクイズマジックアカデミー2

川崎。0-0-1-1#3-4-1(0-0-1)。区間賞雑学2。1回戦落ちは学問ランダム2。


最初は大賢サブカで全国大会を頑張ってみたのだが13人だったかでおしまい。見たことある問題落とす自爆ばっかり。そのままトーナメントで遊んでたら青銅昇格・・・。公式にも載った。ただまんべんなく予習やってるんでまだ卵。順番当てで苦戦中。四択から初めて、次のが出たらすぐそれを予習というふうにやっていったらランダム2が出るあたりで合格25回? まだまだ先だなぁ。○×あたりで適当に孵化させたほうがいいのかな。


19時あたりからメインカード。ほとんどの人がトーナメントに復帰したので次の全国大会まで俺の貢献度が増えることは無さそうです・・・。ん・・・でもマイナス1で抑えたのか、基本性能が低い俺にしてはよくやった。うむ。とか思わないとやってられん。


ノンジャンル3でスポーツ多目、スポーツランダム5をひぃひぃ言いながら進んだ先はガルーダ杯。ホスト俺。なんか雑学連想効いてるし! 行けるか道場破り!? とか一瞬思ったがスポーツランダム2に撃沈。寮も赤けりゃペットも赤い人に囲まれちゃあねぇ。でもそのうちの連想1問を第一ヒントで行けたので良かった。良かったのはそこだけ。


反対側3つはなんか強い人3人並んでた。川崎辺りでやってる金剛はあんまりつるまないと勝手に思ってたがそうでもないのね・・・。

今日のクイズマジックアカデミー2

秋葉原。0-0-1-1#2-1-1。もうほとんど人がトーナメントに戻ってきてますね。16人埋まったトーナメントもあったし。今日の決勝雑学連想はどっちでも24点以上取れたので満足です。ちょっとだけハッタリかませました。


全国大会は記録更新。週末組が入ってきて薄くなってて100人超えてた人とは2回当たったのみ。で、なんとか36人まで伸ばしたが終了。最後は学問並べ替えだったかな。初見問題をお約束のように俺一人だけ落とし、さらに「ゲイ・リュサック」をさらにお約束(?)で「ゲイリュ・サック」、せっかく同じ間違いした人がいたのにまくれませんでした。んでも36x5で180ptですか。前回とほぼ同じくらい勝ち抜けできたので満足。順位の方は今回かなり下でしょうけどね。

今週の週末占いカウントダウン

1.てんびん
2.みずがめ
3.ふたご
4.いて
5.しし
6.やぎ
7.おひつじ
8.おうし
9.さそり
10.おとめ
11.かに
12.うお

えばんげりおん?

http://fileman.n1e.jp/TOP.PHP?mnu=SHOW&ft=1&fid=4-2125665c

大作だった・・・。めちゃすげぇ。

今日のトロ占い

1.みずがめ
2.ふたご
3.おひつじ
4.しし
5.てんびん
6.いて
7.おとめ
8.おうし
9.やぎ
10.さそり
11.うお
12.かに

今日のクイズマジックアカデミー2

ほこら。0-0-1-1#1-2-0(0-2-0)。区間賞は雑学3、学問4。


レンタル160分で全国大会をやりこんでみたものの結局10人ちょっとで踏み台に。ノンジャンル四択で隣の人とも一度当たったがあっさり自滅。結局記録更新ならず。


15時半になり人も増えたので離脱。G/Zウェーブでサブカでも全国大会を。こっちは1人更新して10人抜きになった。しかしこのサブカでの決勝での問題だったのだが、最上川下流の平野→雄物川下流の平野に展開する問題は知ってたがまさか米代川下流の平野に分岐するとは思わなかった。新問なのかな。おいしくいただきました。あは。能代平野ね。

今日のトロ占い

1.おうし
2.さそり
3.おとめ
4.かに
5.いて
6.ふたご
7.やぎ
8.おひつじ
9.うお
10.しし
11.みずがめ
12.てんびん

クリアできねー

http://www.ink.or.jp/~mineland/game/game_coner/shooting2.html

作った人はちゃんとクリアしたのか気になる。

今日のトロ占い

1.やぎ
2.おうし
3.さそり
4.しし
5.おとめ
6.いて
7.うお
8.てんびん
9.かに
10.みずがめ
11.おひつじ
12.ふたご

今日のクイズマジックアカデミー2

川崎。0-0-3-0#2-2-1(0-0-3)。区間賞ノンジャンル1、芸能1、学問1。全国大会は更新できず。


全国大会ではいい対戦もある事にはあったが、それが続かないとねぇ。金剛4人でキューブとかエフェクトだとタイプ速度が遅い俺はじりじり離されすぎ。芸能順番当てで0点も取った。あの問題群は法則が残ってても取れたのが1問くらいだったと思う。まあなんにせよ、負けてた、と。


ふつーのトーナメントは、人が少ない、COMが弱くなったという事もあり自滅さえしなければ3回戦、決勝という感じ。さすがに2問ではCOMも見逃してくれない、と。1落ちはしーのさんと当たった回だったかな。学問ランダム2だったが俺間違えすぎ。隣の席の人とも一緒だったがあれは恥ずかしかった。HUM8人とかで俺一人1回戦落ち。ランダム2はやっぱり鬼門。


というような情けない事も含みつつやっと平均正解率が70%を超えた。70.03%だそうだ。全国大会やるともりもり正解率が増えてお得な感じです。

3/20 3:40追記

なんか寝れないので郷里であるところの秋田関係のQMAで覚えとくと吉かもな豆知識。問題に出たのもあれば出てないのもあるのでまあ雑学程度にでも。なんかデモ画面のトーナメントにシャロンで「あきたけん」とかいるしね。まだいろいろ出そうな気配。


・なまはげ・・・男鹿半島(おがはんとう)の大晦日の行事。なまもはぎ(囲炉裏に座ったままで火に当たっているとできる尻のおできを取りに来る)が語源とか。あとなまはげは鬼ではなく使徒です。神の使い。無形民俗文化財。バスケの街能代市の一部地域にも似たような風習があるとか。


・五社堂・・・ごしゃどう。そこに至るまでになまはげが一夜にして作ったという言い伝えのある999段の石段があります。頑張って上る割にはしょぼいのでちょっとアレ。


・北秋田市・・・鷹巣町(たかのすまち)が主体となる合併により大館市の南にできる市。大館能代(通称:あきた北)空港もあります。市の面積では秋田市に次ぐ大きさだとか。


・潟上市・・・かたがみし。天王町が主体となる合併により秋田市と男鹿市、大潟村に囲まれた地域に発足。史実によるとその辺いったいが潟上と呼ばれていたそうな。


・中核市・・・秋田市が第一回認定で選ばれる。政令指定都市よりは弱いものの通常の市が持つ権限よりはいろいろと県よりできることのお鉢が回ってくるそうで。


・八望台・・・男鹿市入道崎(にゅうどうざき)と男鹿市戸賀(とが)の間にある高台。八方が見渡せるとの事で八望台、とのことだ。昭和天皇行幸の時に名づけたとか? ここからはマール湖(爆裂火口)であるところ一の目潟~三の目潟、そして第四のマールと呼ばれる戸賀湾まで見渡せます。一の目潟はその辺の住人の貴重な水源なので変なことはしないようにしましょう。底はすり鉢状になっているとの事でいったんはまると出れないとか威されました。


・入道崎・・・岬が北緯40度と重なる。その緯線と重なるように今はモニュメントが並べられている。「俺は北緯40度をまたぐ男だ!」とか「俺は北緯40度に沿って寝そべる男だ!」とかできます。灯台のステレオタイプと言われる白黒ストライプの灯台はメジャーなように思えて全国的にも珍しい。上ることもできます。絶景。


・戸賀湾・・・非常に静かな波で天然の良港であるが、日本海中部地震時の津波で遠足に来ていた小学生一行が波にさらわれ全員死亡という悲しい事故も。それ以来「海に近づくとその小学生が手を出して呼びに来る」という話も出てくる。どうしてもシロクマを展示したいと市長が着ぐるみを着た男鹿水族館(GAO)があるのも戸賀。展示する動物の種類ではかなりの数を誇り、海洋動物マニアにはたまらない、らしい。


・秋田の小京都・・・角館の武家屋敷が有名(だと地元民は思っている)ですね。枝垂桜がきれい。秋田県南の内陸地方は秋田美人の宝庫でもあります。色白のおなにょこがいっぱい。


・八橋(やばせ)油田、申川(さるかわ)油田・・・戦前は秋田が産油量日本一の県でした。今ではQMAの問題にあるように新潟ですが。今でも微量ながら産油しているらしい・・・。1年かけてとった油が日本で使う油の1日分だとか。


・旧入道崎戸賀八望台有料道路・・・昭和40年代に優秀なドライブコースとして雑誌に載ったことも。断崖絶壁を沿うように作られた道路は山道を抜けるとがっとひらける日本海の絶景。一部道路は転落事故が相次ぎ自衛隊が工事を行うという事実も。現在は料金所も取り払われ無料で通行することができます。地元民と同じようにかっ飛ばすと痛い目にあうかも・・・。


・象潟・・・きさかた。松尾芭蕉の歌にも歌われる。秋田で一番早く海開きも行われるほど(県内では)暖かい。南には仁賀保町をはさみ鳥海山(ちょうかいさん)を控えております。ちなみにこの辺はTDK創業者が育った地でもあり関連工場もいっぱい。毎日フェライトとかバリバリ作ってます。


・マタギ・・・阿仁周辺の熊等獣を狩る集団。マタギ語を操る。現在は担い手が少なくなり開店休業の状態であるというような話も。


・白神山地・・・秋田、青森にまたがる山地。世界遺産指定。イヌワシ、クマゲラ等の自生地としても有名。

今日のトロ占い

1.いて
2.しし
3.ふたご
4.おひつじ
5.てんびん
6.かに
7.みずがめ
8.おとめ
9.さそり
10.うお
11.やぎ
12.おうし

今日のクイズマジックアカデミー2

0-2-2-2#4-1-0(0-0-2)。区間賞は雑学2x2。全国大会は21人抜き。

12時ころ開始。時間が時間だったのでほとんどが全国大会やってたのかトーナメントのほうはほとんど人がいなかった。COMもなんか気持ち弱くなっていた気もした。4問で決勝行けたからね。今までの印象だと3回戦は75点辺りで切られるのが多かったよね、確か。

一度「この人は決勝キューブしかない!」という人と当たったんで、形式杯出んのかなぁと雑学キューブ選んでみたが結局形式杯も出ず、敵に塩を送っただけだった。まあ出たところで勝てるほどタイプ速度も速くないしね。

前回の全国大会より貢献度が貰えるのは嬉しい事だ。うむうむ。まあそれでも5ポイントだけだが。これ以上は勝ち抜けている人ばっかりでやらない方がいいのかな。それともこれ以上なんとかなるのかな。

まさか全国大会で隣の人と当たるとは思わなかったが、芸能だか学問エフェクトでよもや同じ間違いをするとも思わなかった。ちょっと微妙過ぎた。しかも勝ち抜けと敗退に分かれてしまったので余計気まずかった。

全国大会は3位まで勝ち抜けるようになったのはよかった。3位で抜けるの多すぎ。なんかこうじみーにじみーに勝ち抜け人数が増えてった。「今日はここまでにしよう」とか思いつつプレイしたらそこで負けた。そこまで終わりにしなくてもいいのに、俺。

そういや想さんとも当たったね。スポーツ連想だったかな。華麗に勝ち抜けてた。俺はひたすらカテナチオで人が間違えるのを待って何とか。まあ結構ヤバかったんだけどね。

今日のトロ占い

1.しし
2.おひつじ
3.てんびん
4.いて
5.ふたご
6.みずがめ
7.おうし
8.やぎ
9.おとめ
10.かに
11.さそり
12.うお

あーめんどくせ

事実を知らずに発言する人が多いのは、良くない。

あんたもその一人だと気づいていない。

今日のクイズマジックアカデミー2

川崎。1-0-1-2#5-12-10(1-1-0)。区間賞は学問5とスポーツ3。


まーありえないくらい貢献度を減らしてる訳ですよ。それでも正解率は微増している不思議。5問でも落ちるもんなぁ。でも平均正解率70%って近いようで遠いですねぇ。今69.89%。じりっじりっと増えてるんですけどね。アニゲの正解率向上が利いているようだ。やっと66%に届こうとしている。ほかのジャンルは68~70%で硬直してるんですけどね。


でも学問がランダム2解禁でじわじわ落ちてきてさらに決勝で雑学連想を使うということもあり伸び気味であり、ついにふつーの白蛇に戻ってしまった。なんか物足りない。


優勝一回はもちろんアイス。バット杯、スネーク杯もあったんだけど・・・。バット杯は最後3問学問四択に沈没。さすが地力のある人には勝てない・・・。スネーク杯は箸にも棒にもかからず。


超賢に1.5部があればなんか俺にちょうどいい気がする・・・。中途半端な俺がダメですか・・・。サブカでどうなるのか試してみるかなぁ。2部でやってた方が俺には合う気がする。1部は面白いけどついていけない。あまりに厳しい。そう、厳しい。

今週の週末占いカウントダウン

1.うお
2.てんびん
3.しし
4.さそり
5.かに
6.おとめ
7.いて
8.おうし
9.ふたご
10.おひつじ
11.やぎ
12.みずがめ
プロフィール

ばりっぴ

Author:ばりっぴ
精神を病んでもなお書くことをやめない人。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
QRコード
QR
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア