1.おうし
2.ふたご
3.おひつじ
4.かに
5.おとめ
6.しし
7.さそり
8.てんびん
9.やぎ
10.みずがめ
11.うお
12.いて
俺が買った初めての携帯電話はデジカメ初搭載のJ-SH04s(当時ステーション非対応地域なので「s」が付く)で、11万画素のへたれデジカメながら待ちうけ画面用に写真を撮ってみたりしてた。
今使ってるのはすでにかなり時代遅れな機種のJ-SH53。これも初メガピクセルデジカメ付き携帯と話題になった。
それからというもの、携帯のデジカメはいかに画素数を多くするかという競争が始まって、V903SHにいたっては3.2メガピクセルになったそうだ。俺がメインで使ってるデジカメであるところのサイバーショットDSC-P9が4メガピクセルで十分実用になっているのにこれはやりすぎなんじゃないだろうかなぁと思ってみたり。
今のケータイデジカメに必要なのは画素数じゃなくて手ぶれ補正なんじゃないだろうか。携帯で撮ったのは「よしっ!」と思ったほど手ぶれしててげんなりということが多い気がする。でもあの体積に埋め込むのは無理なのかなぁ。手ぶれ補正付きならメたとえ画素数がメガピクセルでもそれに機種変するのになぁ。
それとも俺の手がプルプルしすぎなのか・・・。

とある駅前。ってもわかる人にはすぐわかるんだが・・・。
確か窓口営業ってどっちも続けるんだよねぇ。あんまし意味無い気がする。このあおりで店番変わったんでいろいろめんどい。通帳変えてこないとなぁ・・・。

27日に撮ったやつだけど。散歩がてら。橋の名前を入れてないのはわざと。わかる人だけニヤニヤしててください。
1.しし
2.てんびん
3.おとめ
4.やぎ
5.かに
6.おひつじ
7.うお
8.おうし
9.みずがめ
10.いて
11.ふたご
12.さそり
0-0-1-0#2-0-0。全国大会は17人抜きで1356位だったらしい。時間的なものもあったのかもしれないがかなり人が少なかった。みんなアイドルマスターに夢中ってことは、ないよね? 一応また貢献度4桁に乗せたけど、また3桁に戻るのも時間の問題だなぁ。君たちは本当にすごいよ。
やっと昨日やってみた。ちょうどその時間は誰もやってなかった。プロデューサーカードとユニットカードで600円スタートかよ・・・。小学生で始めてみる。
「兄ちゃん」と呼ばれるのは大変いいことなんだが、ぜんぜんオーディションで合格できず、ファン数1000人で活動停止。最後のコンサートも散々だった・・・。結構泣けるね。俺の力が足りなかったばっかりに・・・。今度こそ君(たち)を時代の申し子にしてやる!
最初のプロデューサーカードは適当な名前つけちゃったんで、プロデューサーカードも新たに今度は雪歩に挑戦。現在8900人ほどファンがついたが活動停止までギリギリな感じ。コツはつかめてきたけど、やたら難しいねぇ。
VitzとNSX。どっちもノーマルでちまちま走ってみた。あんまりよろしくなかった。ノーマルはノーマルでまた面白いんですけど。
NSXはチューンドでも走った。上級順走で4秒縮まった。スクランブルブースト使いまくりのクラスAチューンドにノーマルエンジン勝つとなかなか爽快ですな。足回りだけでも結構いけると思った。
3-2だったかな。スライムにやられた。ありえない・・・。今日は初めてスピカアドベンチャーで待ちになった。いつも誰もやってないのにねぇ。じみーに長寿なゲームになることを願います。
札幌在住の知人とチャットでこのゲームのことを話してみたら「見たことない」と言ってた。話によればTypeXだけで50万らしいからねぇ・・・。翼神あたりで基盤が浮いちゃったとこ用なのかなぁ。話し込んだら「面白そうだ」ということで「札幌の中心街まで探してみる」とのことでした。オペレーター側の人間なのに・・・。
札幌市内の稼動情報、知ってる方よろしくお願いします。
1.やぎ
2.おとめ
3.おうし
4.しし
5.おひつじ
6.てんびん
7.いて
8.うお
9.かに
10.ふたご
11.さそり
12.みずがめ
1.おひつじ
2.しし
3.みずがめ
4.てんびん
5.いて
6.ふたご
7.さそり
8.かに
9.おとめ
10.やぎ
11.おうし
12.うお
問題があった外部燃料タンクが上手く分離されたんで九割九分成功でしょうな。よかったよかった。
あともう少しで軌道に乗るらしい。上手くいってほしいものです。
母校が予選で負けるともう半分見る気無くします。
まあでも「3年に1回は出れる」とか入学時に聞いたので来年あたり出てくれることでしょう。
でも悔しいなぁ。俺が出てる分けじゃないのに(^^;
1.ふたご
2.おうし
3.かに
4.みずがめ
5.うお
6.いて
7.おひつじ
8.しし
9.てんびん
10.おとめ
11.さそり
12.やぎ
一昨日部屋を片付けた。3人がかりで。それでも1日仕事だった。
足の踏み場もないところから3人足を伸ばして座れるところまで片付けてくれた両氏にこの場でお礼を言おう。ありがとう。
テレビに出れるくらい汚かったからなぁ・・・。いやぁ、異常だった。
ということで、今現在落ち着いてこれを聞いてる訳ですよ。

TVサントラ, 山野裕子
ココロ図書館 ORIGINAL SOUNDTRACKこれはアニメを見てない人にもお勧めしたいですな。イージーリスニング系です。そのまま聞いてもいいんですが、いわゆる「隠れHDCD」なのでここはHDCD対応のプレーヤーでいって欲しいですね。ギターのフレットノイズまで気持ちよく聞けます。
オープニングテーマの「ビーグル」も歌詞がぞくぞくきます。レコーディングがオンマイク過ぎな気もしますが、狙ってるんでしょうね。
「どーせアニソンだろ、ハゲ」とか言う人はきっと足元掬われますよ。
こーゆーの、一枚くらいライブラリにあっても損はしませんよ。
1.かに
2.さそり
3.ふたご
4.しし
5.いて
6.みずがめ
7.おとめ
8.おうし
9.うお
10.てんびん
11.やぎ
12.おひつじ
ちょうど揺れた時は大型スーパーにいたんですが「キャー」と声を上げる人、いきなり出口に向かって走り出す人、じっと我慢の子といろいろだった。
俺はちょうど広い通路にいたのでそのまま倒れないように足をふんばっただけだった。これが一番の解だと思ったんだが、いかがなものだろうか。
1.ふたご
2.かに
3.lおうし
4.みずがめ
5.てんびん
6.やぎ
7.おひつじ
8.うお
9.いて
10.おとめ
11.しし
12.さそり
1.みずがめ
2.てんびん
3.ふたご
4.おひつじ
5.しし
6.いて
7.おうし
8.さそり
9.おとめ
10.うお
11.かに
12.やぎ
1.うお
2.さそり
3.おひつじ
4.おとめ
5.ふたご
6.しし
7.やぎ
8.おうし
9.かに
10.いて
11.てんびん
12.みずがめ

いい具合に文字が重なってたので・・・。ちなみに取れませんでした。
0-0-0-0#4-2-1。全国大会は2-6-0-3で更新無し。
苦手のアニゲ、雑学以外のランダム2に全くといっていいほど手をつけてないので当然と言えば当然なのだ。全ジャンルひっくるめて雑学でありクイズなのだが正直調べるのもめんどくさいのですよ。
あーもーなんもかんもめんどくせぇ。回りくどい手は使うなよ。ストレートに行こうぜ、ストレートに。
あー、そういやキャンドゥーで四字熟語辞典買ってきた。地味に面白い。
上級順走でレンタルでMINIのサーキット仕様乗ったがこりゃすごいね。このコースみーんなMINIの庭にゃーの、おっもしろーい、おっもしろーい。って感じ。
で、エボ9の足回りを固めてみた。イマイチNSXには届かない。ホイルスピンしまくりなんだよな。アクセルにもっと気を使わなきゃいかんのか。あとシフト操作が多いのもめんどくさいなぁ。まあしょうがないんだけど。インチアップとかもしてみるか・・・。
クラスA車のチューンはエンジンいじらなくても足回りだけで結構お腹いっぱいだな。結局いじるんだけどね。グッと加速してグイッと曲げれる。
タイトーのサーバの調子が悪いのかしょっちゅうオフラインになってたのでついムキになってクラスD車全部レンタルして超上級順走をATで安全運転してみた。全体的にそつがなく扱いやすいDEMIO SPORT、パワーバンドが広いMARCH、CVTでエンジンのおいしいところを効率よく使えるCOLT PLUS、スピードが乗ればGOGOなVitz、そしてCVT7速でもいいとこ無しな感じだったFit・・・。Fit以外は腕で何とかなる範疇だった。Fitは高速コース向けとか、チューンすると化けるとかそんなんだろうか。
お勧めはDEMIO SPORT、MARCH、CVTの不思議な加速感を味わいたかったらCOLT PLUSといったところだろうか。Vitzは非常に微妙なところでシフトアップするのがもどかしいです。それ以外のコースとかクラスとかは各自でどうぞ。
実に久しぶり。720馬力で10人抜きモードのレベル1、2をやった。北見に「お前、死ぬぞ」と言われた。そりゃ全員12秒以内で抜いちゃうような奴は死んじゃうだろうな。しかし実に爽快であった。

ちなみにこんなインストなんですよ。いい感じでしょ? ブレブレだけど・・・。
点数とかは抜きにしてやっと2面ボスステージクリアが安定してきた。花全部咲かせたり、宝石を全部取るとか点数狙い始めるとかなりタイムが微妙になってきますね。とある面で初めてタイム切れになりキョウフロボとご対面。マジ恐怖。電撃にやられすぎた。
スライムは傘飛ばして倒した方が安全なのかな。シロバイは場所によってはやり過ごすのが安全策。
インベーダーは星を跳ね返すのかよっ! 一生懸命ジャンプして傘飛ばしてたよ! 「これだ、これ!」と悦に浸ってたのに・・・。つーかインベーダーなんだから気づけって話だよな。センプウキロボはもしかして真上にいると風こない? そんなことないか。傘開いて星跳ね返そうとすると傘がひっくり返っちゃうのが痛い。これで跳ね返せないのでジャンプやらしゃがみやらで避けないといけない。向かい風のおかげでボスにたどり着くまでまた困難。
でもおもしれぇ。
明日香の日曜日不思議と読み続けてしまうWebコミックでも紹介したのですが、一度完結したこのマンガ、最近更新再開したのですよ。
週末の夜更け、ぼけーっとしながら読んでください。
追記:
週末の夜更けにって事ですよ。別に曜日間違えてる訳じゃないですよ! あと「Re:」とつけたのは別にタイトルが変更になった訳ではなく「~ついて」とかそんな意味で使いたかっただけです。
秋田市立体育館外見が突拍子も無い感じでかっこいい。今にも飛び立ちそう。未来のノアの箱舟。
天井が高いのでバレーボールの会場としてよく使われてます。天井サーブ打つと爽快。
岩手県立大学俺は中退した訳ですが、建物が面白いのですよ。
周りは県有地の畑とかでなにもなくその中にどかーんと建っている。夜に見るとなんかの基地みたいで面白いです。
Google Mapでもしっかり見えた。何も無いところにいきなり建物が建ってる様は本当に秘密基地っぽい。
学生証が磁気カードになっててそれがカードキーになり、24時間入退室可能で妙にハイテクっぽいのもいい感じ。学生証にはバーコードもあるのですが、そのバーコードを使うのは図書館だけってのも謎ですが・・・。
真冬の夜中に風呂上りで髪の毛がぬれた状態で登校したら髪の毛が凍ってたというのもいい思い出です。いいのか!? 隣の盛岡市民も嫌がる温度マイナス二桁の世界がここにはあります。
ところで暇で頭の体操をしてみたいというひとは
ここ「3.過去問題」からソフトウェア情報学部の総合思考力試験Ⅰの過去問を解いてみるといいです。SPIみたいな問題なので面白いです。全然大学の入試問題っぽくないところがナイス。
1.さそり
2.おとめ
3.やぎ
4.おひつじ
5.いて
6.てんびん
7.おうし
8.かに
9.ふたご
10.うお
11.みずがめ
12.しし
1-0-1-2#1-1-1(2-0-1)。区間賞ノンジャンル2、スポーツ5、芸能5。すっげぇ久しぶりに一日貢献度プラスで終わった気がする。
大会期間中はトーナメント薄くていい感じですね。ホッとする一時。勝ち抜け人数x貢献度3とか4くらいでこのモードずっとやってほしいなぁ。ある程度の実力がある人ならトーナメントでやるより効率いいし。人数も分かれるし。と言うのは負け犬の遠吠えなのだろうか。
全国大会は4セットやって6-7-3-4の最高17人抜き。一応また貢献度が4桁になるくらいには勝ちぬけてきた。しかし下賢まで含まれるのはやっぱ楽だわ。下賢の人には悪いけど。全国大会もトーナメントと同じ区割りになると2桁行けなさそうな気がするよ。
途中ルキヲ氏とチャットしながらの対戦もあったけど、それでも勝ち抜けたんで相手はさぞ気分が悪かっただろうな、と。この場を借りてお詫びを。ごめんなさい。