ルーターとハブを新しくした
NECアクセステクニカのWR8700N(http://amzn.to/agV1gx)というルーターとプラネックスのFXG-08IMB2(http://amzn.to/aBAGf8)というハブを買って取り付けた。
ルーターは全ポートギガビット対応、ハブもギガビット対応。やっと家庭内LANのギガビット対応が終わった。
ルーターのIPマスカレード設定はWR8100Nよりやりやすくなっていた。地味な改良だけどこれは嬉しい。
ルーターはNECアクセステクニカ、ハブはプラネックスというのが俺のベストチョイス。まあ金があればヤマハとかのルーター使ってみたいけどさぁ。そこまで高機能を求めてないってのもある。ハブは初めて買ったハブからプラネックス。ずっとだな。壊れたことないので信頼してます。
前の前に使ってたコレガのルーターは11gでつなぐとハングしてた。コレガ脱落。ばはろーは最初からリストに入ってない。全ポートギガ対応のルーターはなんかダサかったし。これでWANもギガビット化してくれればいいんだがのぉ。VDSLなのでそんな日は来ないのだった。残念。
ルーターは全ポートギガビット対応、ハブもギガビット対応。やっと家庭内LANのギガビット対応が終わった。
ルーターのIPマスカレード設定はWR8100Nよりやりやすくなっていた。地味な改良だけどこれは嬉しい。
ルーターはNECアクセステクニカ、ハブはプラネックスというのが俺のベストチョイス。まあ金があればヤマハとかのルーター使ってみたいけどさぁ。そこまで高機能を求めてないってのもある。ハブは初めて買ったハブからプラネックス。ずっとだな。壊れたことないので信頼してます。
前の前に使ってたコレガのルーターは11gでつなぐとハングしてた。コレガ脱落。ばはろーは最初からリストに入ってない。全ポートギガ対応のルーターはなんかダサかったし。これでWANもギガビット化してくれればいいんだがのぉ。VDSLなのでそんな日は来ないのだった。残念。