fc2ブログ

オニューのPCを買った

PC買いました。ドスパラのガレリアZF。Core i7 950だー。GeForce GTX 460だー。

「買って3年使える」というポリシーのもとお財布と相談しながら決めました。たしか11万くらいだったかな。いい値段します。

4コア8スレッドということで動画エンコやってみたらすげーはえーの。びっくりした。

今回からWindows7になりましたが、XPで使ってたソフトは全部動いたな。よかったよかった。VB6ランタイムの罠にハマリそうになりましたが(笑。

初期不良もなさそうで買ってよかったです。

俺的試験攻略法

よそで書かれてたりするでしょうが気にしません。

一度全問を読み時間配分を決める
 これは簡単そう、とかこれは難問だというのを事前に感じておきましょう。そしてそれぞれに目標タイムを決め、その時間が来たらとりあえず他の問題を解いていきましょう。これなら時間がない!という事態が防げます。途中まででも書いてあれば部分点をもらえる可能性もあります。

英文は英語のまま読み下す
 いかに英文の内容を素早く掴むかという問題に関しての答えです。いちいち和訳して読むのは面倒臭い。そこで英語のまま読み下しましょう。最初は難しく思うかもしれませんがそのうち慣れます。練習として中1で出てくるような英文を読み下してみましょう。

問題の選択肢を先に読む
 「この文を読んで問題に答えなさい」などと書かれていますが、それでは時間がもったいないです。まず選択肢を読み、文のどこを聞かれているかを知り、それから文を読み始めましょう。自然と問題部分の文は注意して読むようになります。

数学の答えば大体決まってる
 出題者の心理傾向として「答え合わせをするのはめんどくさい」というのがあります。なので数学のめんどくさい問題はだいたい1か0が答えです。カンで答えて部分点をゲットしましょう。

設問の選択肢は大体法則が決まっている
 四択で行けば「まず選ばない」というのが2つ、誤答を誘う選択肢が1つです。ちらっとみるだけで正解率は5割まであがります。

とまあ、こんな感じですか。英文はないけど今週末情報処理技術者試験を受ける人は参考にしてみてください。
プロフィール

ばりっぴ

Author:ばりっぴ
精神を病んでもなお書くことをやめない人。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
QRコード
QR
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア